Android版Firefox4インストールしてみた
Android版のFirefox4正式版が3月29日にリリースされたので、早速インストールしてみました。
先日PC版のFirefox4も正式版が公開されたばかりですが、Android版にもブラウザ環境同期機能「Firefox sync」が搭載されています。
Firefox syncではブックマークや入力したパスワード、さらに開いているタブの情報まで同期できてしまうので、PCでFirefoxをメインブラウザとして使用している人はかなり便利なのではないでしょうか?
アドオン対応
Android版もアドオン対応です。アドオンも続々追加されているようです。
Android版のForefox4は設定など機能的にはシンプルにまとめられているので、いろいろいじりたい私は今後のアドオンに期待です。
アドオンは下記からダウンロードできます。
タブ、ブックマーク
タブは通常、画面外に隠れているのでスワイプすれば左にタブ一覧がサムネイルとして表示されます。
間違って消してしまったタブも復元可能で、タッチ操作のスマートフォンには使いやすい仕様になっています。
ブックマークはスワイプして右から出てきた★マークをクリックするだけです。
操作もシンプルにまとめられています。
対応機種、システム要件
対応機種
【ドコモ】
- Samsung Galaxy S (SC-02B)
- Samsung Galaxy Tab (SC-01C)
- Sony Ericsson Xperia X10 (SO-01B)
【au】
- HTC EVO 4G (ISW11HT)
- Motorola Xoom (TBi11M)
- Sharp IS03
【ソフトバンク】
- Dell Streak (001DL)
- HTC Desire (X06HT)
- HTC Desire HD (001HT)
システム要件
- Android OS 2.0 以上
- 17 MB の空き領域もしくは SD カードストレージ
- 512 MB の RAM
その他の対応機種等は下記のリンクから確認して下さい。
感想
私は、今までDolphinBrowserを使っていたのですが、Firefoxの方が表示速度は圧倒的に速いです。
また、HTML5、CSS3などにも対応しているので、新しいサイトなどもPCで見るのとほとんど同じように閲覧が可能でした。
DolphinBrowserや標準のブラウザではiframeに対応していなかったのですが、Firefoxではしっかり対応していてスクロールも可能でした。
あと、少し不満だった点は設定内容の少なさでしょうか。DolphinBrowserではUserAgentの設定なども出来たので、そのあたりはアドオンに期待という感じです。
FireFox4を試してみてAndroidの規定のブラウザはFirefoxにすることにしました。容量的にやはり大きいのでX06HTには少々きついですが、ほとんどのサイトをPCと同じように閲覧出来るというのは、かなり良いです。
アンドロイドマーケットでは下記のリンクからダウンロード可能です。